(とみざわ接骨院)春日部 スポーツ テーピング
こんにちは、とみざわ接骨院です😊
当院ではスポーツでのケガやコンディショニングケアなどで来院される方が多く、テーピングを行う機会もあります💪
スポーツ選手が試合中に手首や膝など、身体の様々な部分に巻いているのをよく見ると思います。
テーピングとは、骨格や筋肉および外傷・障害発生機転などに沿って身体の一部に粘着テープ、伸縮性テープを貼ったり巻いたりすることです。運動器の機能をサポートし外傷予防を行うことを目的として行います💡
細かく説明すると・・
①特定の関節の動きを制限する
ケガの原因となってしまう関節の動きを制限することで、靭帯などへの負担を減らします。 実際にケガはないが、巻いた部位にケガが起こらないように予防します。
②圧迫する
全体的な圧迫はもちろん、部分的な圧迫もテーピングで行うことができます。
肉離れや打撲に対するテーピングとして有効です。
③痛みを和らげる
関節を固定して動きを制限したり、圧迫することによって一時的に痛みを和らげることができる場合があります。
実際にケガをしてしまった直後に患部を固定し、患部を安静に保つための応急処置ですので、テーピングを巻いたからといって治るわけではなく、あくまでも一時的に痛みを和らげているだけですので、その後しかるべき治療を行うようにしましょう。
④精神的な支えとなる
実際にテーピングを巻くことによって、「もう一度同じ怪我を繰り返してしまうんじゃないか」などの再発に対する不安感を軽減することができます。
とみざわ接骨院では、肩や足首などの捻挫やシンスプリント、オスグットをはじめとしたスポーツ障害に対し大切な大会など「どうしても出たい!!」というスポーツ選手や部活動をやっている学生さんのために様々なテーピング法を駆使して少しでも100%の状態に近づけられるよう最善を尽くしますので是非ご相談下さい👍